【Lightroom】「自然な彩度」と「彩度」の違いを理解して有効活用しよう

LightroomやPhotoshopなどの色補正機能に、「自然な彩度」と「彩度」 の2つの調整スライダーがあると思います。写真全体の彩度補正をする機能であることは分かると思いますが、具体的にどのような違い・特徴があるか確認しましょう。

自然な彩度と彩度の違い

自然な彩度

「自然な彩度」は画像内の彩度が低い部分を中心に補正がかかります。すでに鮮やかな部分への影響は控えめなので色飽和がおきないように、全体の彩度をバランスよくあげることができます。調整スライダーを大きく動かしても自然な仕上がりに補正してくれます。

全体をバランスよく鮮やかにできる

彩度

「彩度」はすべての色に対して均一に補正がかかります。鮮やかな部分も鮮やかさが不足している部分にも同じように影響を与えるので、もともと鮮やかの部分がさらに鮮やかになります。高彩度な部分への影響が大きく色飽和しやすいため、扱いがやや難しい印象です。より鮮やかな部分を目立たせ周りの彩度はあげたくない場合には有効です。

コントラストの強いビビットな鮮やかさにできる

比較

実際に「彩度」と「自然な彩度」の値をそれぞれ、-100、-50、0、+50、+100と変更してみます。

補正なし

こちらの写真を元に補正を変更していきます。

自然な彩度

まずは自然な彩度を上げていきます。

自然な彩度+50

自然な彩度+50では違和感なく、バランスよく彩度が上がりました。

自然な彩度+100

自然な彩度+100では、元々彩度の低かった熊のぬいぐるみの彩度が特に調整されているのがわかります。
低彩度の箇所を中心に補正をかけてくれる「自然な彩度」の特徴が現れています。

次は自然な彩度を下げてみます。

自然な彩度-50

自然な彩度を-50にしてみました。やはり全体的にバランスが良く補正されるため、淡いテイストにはなりますがそこまで違和感はありません。

自然な彩度-100

自然な彩度を-100にしてみました。自然な彩度では-100にしてもモノクロにはなりません。

彩度

続いて「彩度」を変えてみます。

彩度+50

彩度を+50にしてみます。すでに赤い部分が色飽和して質感を損なっています。

彩度+100

彩度を+100まであげてみます。
赤だけでなく、オレンジや黄緑の元々高彩度部分も色飽和しています。熊のぬいぐるみも彩度が上がり赤みがかった色になり違和感があります。

続いて、彩度を下げていきます。

彩度-50

自然な彩度よりも全体の彩度が低くなり、単純に彩度が低い写真といった印象になります。

彩度-100

彩度を-100まで下げると完全に無彩色となります。

個人的感想

写真の撮り方、被写体次第だと思いますが、個人的には、赤、橙あたりは高彩度になりやすいため「彩度」の影響を受けやすく、青、緑は低彩度になりやすいので「自然な彩度」の調整が効果的のように思います。

色を絞り込み補正する場合

色を絞り込み調整をかけたい場合は、カラーパネル(あるいはHSLパネル)を使うことでより細かく調整できます。

カラーパネル
HSLパネル

HSLパネルにあるスポイト機能を使えば、写真内から色を選択して色相、彩度、輝度を調整できます。赤いブロックを選択して彩度を下げてみました。

HSLパネルのスポイトを使って補正

レッドとオレンジの値が下がり、以下のような写真になりました。

HSLパネルでスポイト赤を補正した写真

赤、オレンジの彩度だけが下がっているのが確認できます。

まとめ

写真全体を手軽に補正できる「彩度」「自然な彩度」。特に自然な彩度は違和感なく調整できるので過度な補正をしたくない場合は重宝すると思います。

違いを理解しておくことで補正作業の時短にもなりますし、イメージする補正が行いやすくなります。知識として覚えておき、あとは実際に触りながら感覚を身に付けていきましょう。

人気のレンタルサーバー19社を比較。月額1,000円前後で高機能なプランを選定しました。個人ブログを始めたい方、企業の自社ホームページを立ち上げたい方は参考にしてください。

【2022年】おすすめのレンタルサーバー【1000円前後のプラン19社比較】